プロフィール

 

自己紹介について:

 

 

 

 

 

 

 

 パソコンの走りっていうんでしょうか、高校生の頃、olivettiとかunder woodとかいう手動英文タイプライターを習って以来、仕事人生ではワープロに始まってパソコンではシャープMZシリーズ。 

 進化極まりない“電子計算機に必死に追いついては、悪筆や計算音痴的部分の助っ人としての機能を甘受させていただいてまいりました。 

 インターネットもメールも多用してきましたが、業務目的が太宗を占め、個人の用向きはほとんど無かったと言っても過言ではありません。  

 ところが、自分を積極的に表に開示し、不特定多数の方を含めてパソコンを通じて会話をし、“顔さえ見たこともない”知己を得る為のツールとして、しっかり定着しているようです。 

 このような、至便極まりない効用はわかってはいても、「はい、そうですか」と素直に入ってゆけない躊躇する私でもありました。 

 ここで、JIMDOなるホームページを発刊するにあたっても、馴染めない部分の皮を一枚一枚はがし、作成手法にも慣れるのにも若干のの時間がかかりそうです。 

 2013年10月に谷川岳の話に及び、たまたま私の姓が「谷川」であることを明らかにさせていただきましたが、ペンネームを、「谷川 岳人」(タニカワ タケト)と申します。 

 

 自信を持ってHPを通じて“わが身を晒す”自信がついた時点で、詳しく自己紹介させていただきます。 

 

出身地: 東京都

 

表題部の写真

 

 

 

 

 

 

 

 

年が改まるのですもの・・・。心あらたかにして手を合わせ、神社詣でを行ってこの年の安寧を祈願する。いつもより早起きして身を整え、玄関先の交差点も信号青。“こいつあゝ”縁起が良い。

途中にある「天祖若宮八幡宮」では、ひととせたった一度の賽銭はずんで本年の無事を希い、「武蔵関公園」へは、我と同様のダラダラ下り坂。なのに何故にそんなにせっかちなの?気合だけが先走りして、“そぞろ走り”は前カガミのへっぴり腰。

勇んで歩き出した(与太走った)途端に、予期もしない事態に出くわしてしまったのですよ。

 

本年しょっぱなのHP作成。震える右手のみのキーボードのまさぐりは、イラついて血圧上昇来たすのみ・・・。

二度も同じ事を記して文面に晒すは恥の上塗りで、男子の沽券にかかわる・・・。結果的には本文に記した通りの体たらくでした。

 

所は西東京市。都立東伏見公園から仰ぐ名峰富士。

 

諸般事情で元旦の富士は撮る機会を逃したものの、数日先倒しして撮った早朝の写真です。

 

..................................